本日3月30日に、ニンテンドー3DS版『テラリア』の体験版が
ダウンロード配信されましたね!
日本語表記のテラリアに憧れつつ、PS3も4もVitaも
持ってなかった私には、まさに待望の一品!
Onjiさんには、「こんだけやってまだやるの?;」と言われましたが、
日本語で話すNPC達やアイテム説明だって、見てみたい!
なによりテラリアは楽しいので、何回やっても面白いのです。
というわけで、体験版をダウンロード!
最初から設定された主人公で、親切なチュートリアルが始まります。
音楽は、PC版では聞いたことのない曲でした。
これ用に日本で作られた曲かも知れません。
言われた通りに操作をして行きますが…これはなかなか…;
まず最初に感じる印象として、画面が小さい!
これはもうどうしようもないというか、
3DSなので分かりきってた事のような気もするのですが、
普段PC版をやってる身からすると小さすぎて
せっかくの可愛いドット絵がよく見えません;
そして、操作が独特すぎる…!;
これまた、PCの広々とした(そして無数の)キー配置とマウス操作を、
3DSの限られたボタン配置に押し込める苦労は
計り知れないと思うのですが、それにしても何かややこしい;
タッチ操作でも動かせる部分と、Aボタンでしか動かせない部分の差が
理解できなかったり、やりたいアクションのために
どこをどう操作すればいいのかが、
すんなり理解できない部分が多かったですね;
わずか30分~1時間ほどしか動かしていないので、
ずっとやっていたら慣れてくるのかも知れませんが…。
(そういえばPC版も、PCゲーほぼ初体験の私はWADSで移動、という感覚に
慣れるまでかなり戸惑ってました;)
体験版では操作の基本を覚えたり、家を建てる方法を教えてもらって、
あとは小さいワールドを自由に探検できる…というところまで
遊べるのですが、敵はそんなに出てこず、
小さいワールドの端は崖になっていて、落ちるとそのまま
溶岩に落下して燃えて死にます…(笑)
地下を掘り進んでも、平面状に流れてる溶岩に行き着くのみで、
ヘルストーンや灰ブロックなどは無し。
もうちょっと敵を出して、バトル感を体験できた方が
テラリアの楽しさがより伝わるんじゃないかな?と思いました。
それと、家を建てた時に
「家を建てれば村人が住む。最初に住むのはガイド」という感じの
メッセージが出たのですが、来てくれる気配がなかったので
体験版では来てくれないのかも知れないです。
そこもちょっとさみしかったですねー;
あと個人的には、NPCの住替えを操作出来るメニューアイコンは
メカニックじゃなくガイドにして欲しい…!
えー、体験版の率直な感想をまとめますと、
「遊びにくい!」ですね…!;
PC版で遊んでる方は、あえて買う必要はないかも知れません;
私は、期待が大きかった+PC版を知っていたので
こういう印象でしたが、3DSがテラリア初体験の場合は
また全然違ってくると思います。
まだ情報は無いですが、3DSならすれ違い通信要素も
何かしらありそうですし、PC版とはまた違った楽しみもあると思います。
これから中古で安くなったり、ボーナスが入ったりしたら買うかも知れません…w;
何にしても、これを機に、よりTerrariaが日本でも流行って、
これからアップグレードや続編が出る際には
日本語が標準対応されている事を期待しております…!(笑)
<追記>
後日、Onjiさんも体験版をプレイしました!
Onjiさんは3DSも初体験!だったのですが、
なんでかAzukiさんよりも早くテラリアの操作に慣れてました…!(笑)
チュートリアルの、「鉱石を掘り出そう」のところから
無視して自由に探検し始めるOnjiさん。
地底を掘り進め、なんとフックが入った宝箱を発見していました!
フックは、所持していればAボタンを押すだけで使えるようです。
体験版だからか、3DSだからか、
建築やツルハシの射程距離が全体的に長い感じがします。
(前回は思いつかなかったのですが、
上手く水を溶岩に引き込めば、あの溶岩の下に行けたりして…?
と、Onjiさんのプレイを横から見ながら考えたり…)
Onjiさんの全体的な感想としては「普通に遊べる」との事だったので、
そこまでめちゃくちゃ操作性悪い…という事はないのかも知れません。
以上、二人の体験版の感想でした~。
後日、Onjiさんも体験版をプレイしました!
Onjiさんは3DSも初体験!だったのですが、
なんでかAzukiさんよりも早くテラリアの操作に慣れてました…!(笑)
チュートリアルの、「鉱石を掘り出そう」のところから
無視して自由に探検し始めるOnjiさん。
地底を掘り進め、なんとフックが入った宝箱を発見していました!
フックは、所持していればAボタンを押すだけで使えるようです。
体験版だからか、3DSだからか、
建築やツルハシの射程距離が全体的に長い感じがします。
(前回は思いつかなかったのですが、
上手く水を溶岩に引き込めば、あの溶岩の下に行けたりして…?
と、Onjiさんのプレイを横から見ながら考えたり…)
Onjiさんの全体的な感想としては「普通に遊べる」との事だったので、
そこまでめちゃくちゃ操作性悪い…という事はないのかも知れません。
以上、二人の体験版の感想でした~。
0 件のコメント:
コメントを投稿